作者アーカイブ: dental2020 - ページ 4
●ブラキシズム(Bruxism)
ブラキシズム(Bruxism)とは、睡眠時や覚醒時を問わず、…
●アイヒナーの分類Eichner’ s classfication
アイヒナーが考案した上下の歯列の安定度を示す分類。 現存歯の…
●舌 lingua(ラテン語)
表面は口腔内と同様の粘膜で覆われる。 内部には、舌筋群と呼ば…
●白板症(はくばんしょう、leukoplakia)
白板症(はくばんしょう、leukoplakia)とは、肉眼的…
●歯牙腫Odontoma
歯牙腫(しがしゅ)とは、歯の硬組織を主体とする歯原性腫瘍の一…
●蝶形骨(ちょうけいこつ、sphenoid bone)
ラテン語:sphenoidale 1つの体と3対の突起(大翼…
●歯原性腫瘍(しげんせいしゅよう、Odontogenic Tumor)
歯原性腫瘍(しげんせいしゅよう、Odontogenic Tu…
●濾胞性歯嚢胞(ろほうせいしのうほう,follicular cyst)
分類として含歯性嚢胞、原始性嚢胞がある。
●下顎骨(mandibulaラテン語)
下顎骨(かがくこつ、mandible bone)は下顎を形成…
●ファイバーポストFiber Post
支台築造の材料・手法。 グラスファイバー+コアレジンで構成さ…